
高知の定番スポットを行きたいならこのルート!
定番観光コースをご紹介致します!


-
悲恋の物語"よさこい節"にでてくる土佐の高知のはりまや橋。
藩政時代、堀で隔てられていた豪商播磨屋と、富商柩屋(ひつや)が互いの往来のために架けた私橋が、後に「はりまや橋」と呼ばれるようになりました。これが由来だといわれています。住所:高知市はりまや町1丁目
サウスブリーズホテル
TEL:088-885-5050
ホテルベストプライス高知
TEL:088-861-1223

-
元禄3年(1690年)から300年以上続く歴史ある「街路市」。その中でも代表的な市が高知市追手筋で開かれる「日曜市」です。様々なものが売られており、県内外から訪れるたくさんの人で賑わいます。日曜日じゃないとやってないので注意!
開催時間:4月~9月は午前5時~午後6時、10月~3月は午前6時~午後5時まで住所:高知市追手筋

-
ひろめ市場には「お城下広場」や「龍馬通り」など7ブロックからなり、和洋中様々な飲食店約40店舗、お土産物屋さんや洋服屋さんなどの物販店約20店舗が混在する大きな屋台村のような施設。
住所:高知市帯屋町2丁目3-1

-
南海道随一の名城・高知城。追手門と天守閣が一枚の写真に撮れるお城は高知城だけ!
三層六階の天守閣や追手門などの建物は国の重要文化財となっています。
高知城下では高知名物・アイスクリンを食べることができます。住所:高知市丸ノ内1丁目2-1

-
高知で電車と言えば、路面電車のことです。高知市内では学生の通学などに利用されています。

桂浜へはバスも出ています。また、GWや道が混んでいる場合は、1時間かかることも。

-
月の名所として名高い桂浜は、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる砂浜です。裏山には浦戸城趾があり、戦国の昔、長宗我部元親の居城として四国統一の中心となったところです。
桂浜公園には、桂浜水族館、土佐闘犬センターなど見どころもたくさんあります。住所:高知市浦戸

-
高知出身の維新の志士・坂本龍馬を紹介する記念館。龍馬生誕150年を記念して、全国からの募金で建設されました。
実物大で復元した「近江屋」や坂本家ゆかりの資料や写真パネルなど様々な展示がされています。住所:高知市浦戸城山830番地
TEL:088-841-0001
